投稿者: myblog2025

  • 6人家族の食費公開!スーパー代4万円+外食2〜3万円でやりくり

    6人家族(大人2人+子供4人)の我が家のリアルな食費を公開します。

    スーパーでの買い物は、月だいたい4万円前後。

    買うものはほぼ決まっていて、キャベツ・玉ねぎ・お肉・豆腐・納豆が中心です。

    きゅうりやちくわ、キノコ類もよく買います。

    もやしは買わず、フルーツや調味料、ヨーグルトなどの食後デザートはコストコでまとめ買いしています。

    そのため、コストコ費用はまた別の項目でかかっています。

    また、外食は月に2〜3万円程度。

    子供がいるので完全にゼロにはできず、楽しみとして取り入れています。

    「節約はしているけど、食べ物を我慢しすぎない」というのが我が家のスタイルです。

    次に書く予定の記事

    次回は、**「コストコで実際に買っている定番商品」**についてまとめたいと思います。

    我が家でリピートしているものや、子供たちのお気に入りを紹介します。

  • 「ルイボスティー × 美容」

    美容のためには「水を1日1〜2リットル飲みましょう」とよく言われますよね。

    でも正直、私は水をそんなに飲むのが苦痛でした…。

    そこで取り入れたのが ルイボスティー。

    水の代わりに飲むようにしたら、自然と1リットルが続けられるようになったんです。

    私は今、

    • 水 500ml
    • ルイボスティー 500ml

    という感じで、1日1リットルを無理なく習慣にしています。

    ルイボスティーはスーパーでも買えるけれど、私は最近 通販でまとめ買い するようになりました。

    毎日飲むものだからストックがあると安心だし、価格もスーパーと大差ないので便利です。

    👉

    《圧倒的レビュー数&高評価》選べる ルイボスティー 101包 黒豆ルイボスティー よくばりブレンド ゴールデングリーンルイボスティー オーガニック ルイボスティー 7個×3袋 オーガニックルイボスベース200ml ノンカフェイン 送料無料 ティーライフ 《ランキング受賞》
    価格:1,000円~(税込、送料無料) (2025/8/24時点) 楽天で購入

    ルイボスティーは、

    • ノンカフェインだから寝る前でも安心
    • 抗酸化作用のあるポリフェノールが豊富
    • ミネラルも含まれていて美容や健康にも嬉しい

    と、美容にも健康にもぴったり。

    シミ取りやピーリングで外からケアしているけれど、

    やっぱり 体の中から潤すこと が大事なんだと実感しています✨

  • 「4人育児で学んだ!男女の性格の違いと親の工夫」

    4人育児で気づいたこと ― 女の子と男の子の違いと親の学び

    うちは「女・男・男・女」の4人兄弟姉妹を育てています。

    日々子育てをしていると、やっぱり女の子と男の子には違いがあるなあと感じます。

    女の子は精神年齢が高く、しっかりするのも早いです。小さな頃からお手伝いを進んでしてくれたり、下の子の面倒を自然と見てくれることも多いです。

    一方で、男の子は何歳になっても同じようなことで笑っていたり、注意しても同じことを繰り返すことがあります(笑)。でも、それが男の子の良さでもあり、かわいさでもあると感じます。

    性格の違いももちろんあって、同じ男の子でも几帳面なタイプと大雑把なタイプに分かれます。だけど共通して言えるのは「根は真面目」だということ。学校のことや習い事もきちんとこなしてくれるので、親としても安心できる部分があります。

    そして育児の中で特に工夫していることのひとつが、きょうだい間の「順番」を大切にすること。

    一番下の子はどうしても甘やかされやすく、わがままになりやすいところがあります。だからこそ、「上の子のものは上の子のもの」。下の子が泣いて欲しがっても、簡単には渡さないようにしています。順番は順番。そこを守ることで、子どもたちそれぞれが自分の立場を理解して、きょうだい間の関係も安定しているように思います。

    4人育児は大変なこともありますが、子どもたちの違いを見て学んだり、親として工夫を重ねていくことで、毎日が大きな学びになっています。

  • 投資1000万円を達成しました!【三千円からのスタート】

    2017年、横山光昭さんの『はじめての人のための3000円投資生活』を読んだことが、私の投資のきっかけでした。

    当時は「投資なんて難しそう」と思っていましたが、毎月3000円からなら私にもできるかもしれないと感じて、思い切ってスタートしました。

    はじめての人のための3000円投資生活【電子書籍】[ 横山光昭 ]
    価格:1,210円 (2025/8/23時点) 楽天で購入

    この本の通りに少しずつ始めてみると、思っていたよりも投資はシンプルで、続けやすいものでした。

    そこから生活費を見直し、投資に回せるお金を増やしていきました。

    最初は3000円、次は1万円、そしてコツコツ積み上げていき、今では毎月10万円を投資に回せるようになりました。

    そして2025年、ついに投資資産が 1000万円 を突破!

    長かったようで、振り返ればあっという間。達成したときには大きな安心感と、気持ちの余裕が生まれました。

    今回の1000万円達成は、私にとって「貯金の折り返し地点」。

    これからも教育費や将来のためにコツコツと投資を続け、さらに資産を積み上げていきたいと思います。

  • 【体験談】ハーブピーリング(ハード)は痛い?赤みや効果を正直レビュー

    私は1年以上シミ治療に通っていますが、最近はハーブピーリング(ハード)にも挑戦し始めました。

    「肌に針を塗り込む」と聞くと怖いイメージがありますが、実際に体験してみると意外と続けやすい施術でした。

    この記事では、私が感じた痛みや赤み、効果について正直にレビューしていきます。

    ハーブピーリング(ハード)とは?

    ハーブピーリングは、天然のハーブや微細な針のような成分を肌に塗り込むことでターンオーバーを促す施術です。

    私が受けているのは「ハード」タイプで、よりしっかり効果を感じやすい方法です。

    施術中の痛みはどのくらい?

    施術中は、肌に針を塗り込むような感覚があり「チクチク」とした痛みを感じます。

    ただし、ズキズキするような強い痛みではなく、我慢できる範囲でした。

    注射やレーザー治療のような鋭い痛みではなく、軽い刺激といった印象です。

    「痛みが心配で挑戦できない」という人も、想像よりはラクに受けられると思います。

    施術後の赤みやダウンタイムについて

    施術後は1回目も2回目も、肌に軽い赤みが出ました。ただし数日で落ち着き、日常生活に大きな支障はありません。

    また、触るとチクっとする感覚はありましたが、触らなければほぼ気にならず過ごせました。

    実際に受けて感じた効果

    ハーブピーリングは「すぐに劇的に変化する」というよりも、肌のざらつきが取れたり、トーンが少し明るくなるのを感じます。

    私はシミ治療と並行して行っていますが、以前より肌の調子が安定してきたのを実感しています。

    シミ治療とあわせて続けるメリット

    シミ治療はピンポイントでシミにアプローチしますが、ハーブピーリングは肌全体の質感を整えてくれます。

    この2つを組み合わせることで「部分ケア+肌全体の底上げ」ができるのが大きなメリットだと思います。

    まとめ|ハーブピーリングは意外と続けやすい施術

    • 施術中はチクチク感あり
    • 施術後は軽い赤みが数日出る程度
    • 日常生活に大きな支障はなし
    • 肌のざらつき改善・トーンアップを実感

    「痛そうで不安」と思っていた私でも続けられているので、強いピーリングに抵抗がある人でも挑戦しやすい施術だと感じました。

  • 「投資初心者でも安心!私が横山光昭さんの本で資産運用を始めた理由」

    は投資を始めるきっかけを、横山光昭さんの本からもらいました。

    それまでは「投資って難しそう」「お金の管理は後でいいかな」と思っていたのですが、この本を読んで、家計の見直しや資産を増やす考え方の大切さに気づかされました。

    特に印象に残ったのは、「毎月少額でも積み立てを続けることが、将来の安心につながる」という考え方です。この考えを実践して、私も少額からですがインデックス投資を始めました。

    投資に興味はあるけれど、なかなか一歩を踏み出せずにいる方もいると思います。そんな方には、横山さんの本はとてもわかりやすく、行動に移す勇気をくれる一冊です。

    もし興味がある方は、こちらからチェックしてみてください:

    はじめての人のための3000円投資生活【電子書籍】[ 横山光昭 ]
    価格:1,210円 (2025/8/20時点) 楽天で購入
  • 「シートマスクは毎日使ってもいい?正しい使い方と時間のコツ」

    忙しい毎日のスキンケアに欠かせない存在となっているシートマスク。

    「毎日使ってもいいの?」「どれくらいの時間つけるのが正解?」と疑問に思う方も多いのではないでしょうか。

    ここでは、シートマスクを毎日使うメリットと正しい使い方のポイントをご紹介します。

    シートマスクは毎日使っても大丈夫?

    結論からいうと、基本的に毎日使ってもOKです。

    最近のシートマスクは低刺激で、肌に優しい処方のものが増えているため、普段の化粧水代わりとして取り入れるのもおすすめ。

    ただし、保湿成分が多すぎるマスクや、美白・ピーリング効果のあるタイプは毎日だと刺激になることもあるので注意しましょう。

    シートマスクは「時間」が大切!

    シートマスクを使うときにやりがちなのが、長時間つけっぱなし。

    しかしこれは逆効果で、マスクが乾いてくると肌の水分まで奪ってしまいます。

    💡 目安は5〜15分程度。

    商品パッケージに記載されている使用時間を守るのが一番安心です。

    シートマスクを毎日続けるコツ

    • 朝のメイク前に使えば、肌がうるおって化粧ノリアップ
    • 夜のお風呂上がりに取り入れれば、時短スキンケアに
    • 家事をしながら「ながら美容」にもぴったり

    毎日使うからこそ、正しい時間と使い方を守って、美肌習慣にしていきましょう。

    👉 まとめ

    • シートマスクは毎日使ってもOK(ただし種類に注意)
    • つける時間は5〜15分がベスト
    • 続けやすいタイミングで取り入れると無理なく習慣化できる
  • 「家計簿を続けるコツ」

    給料日の仕分けがカギ!続けられる家計管理のコツ

    家計管理を長く続けるコツは、とてもシンプルです。

    それは 「給料日に仕分けをして、あとは予算内で過ごす」 という流れを習慣化すること。

    1. 給料日に仕分けをする

    毎月の給料が入ったら、まず最初に「仕分け」をします。

    ・固定費(家賃や光熱費、通信費など)

    ・積立(教育資金や老後資金)

    ・生活費(食費、日用品費、交際費など)

    ここで大事なのは、「残ったお金で生活する」のではなく、先に必要な分を分けてしまうこと。

    銀行口座やアプリを使って分けておくと、使いすぎを防げます。

    2. あとは予算内で過ごすだけ

    仕分けが終わったら、あとはシンプルに 予算内でやりくりするだけ。

    「今月は食費にいくら」「レジャーはこのくらい」など、枠を決めてしまえば迷いません。

    ポイントは「完璧にやろうとしないこと」。

    多少オーバーしても、次の月に調整すればOK。

    無理なく続けられることが一番大切です。

    まとめ

    ✔ 給料日に仕分けをする

    ✔ あとは予算内で過ごすだけ

    ✔ 完璧を求めず「続ける」ことを意識する

    たったこれだけで、家計管理はグッとラクになり、自然とお金が貯まっていきます。

  • 家計簿をつけるとお金が貯まる?初心者でも続けられるコツ

    家計簿をつけたほうがいいのは分かってるけど、続かない…」

    そう感じたことはありませんか?

    私も以前はノートに毎日書こうとしては挫折の繰り返し。でも、やり方を少し工夫しただけで、今では自然と続けられるようになりました。今回は 家計簿を無理なく続けるコツ をご紹介します。

    家計簿をつける目的は「使ったお金の見える化」

    「節約のためにやらなきゃ!」と気合いを入れると続きません。

    家計簿は「お金の流れを把握するもの」くらいに考えるのがポイント。

    • 食費が意外と多い
    • サブスクが重なっている
    • 子どもの習い事費用が大きい

    こういう発見があるだけで十分なんです。

    続けやすい方法3つ

    ①アプリで自動管理

    銀行やクレジットカードと連携できる家計簿アプリは、入力の手間がほぼゼロ。

    「記録が面倒でやめた」という人には一番おすすめです。

    ②ざっくり3項目だけ

    細かく分けると大変なので、最初は

    • 食費
    • 固定費
    • その他
      この3つだけに分けるだけでも十分。

    ③1週間ごとにまとめて書く

    毎日は大変でも、1週間分をまとめて振り返るなら続けやすい。

    「この週は外食が多かったな」など反省点がすぐ見つかります。

    家計簿を続けると変わること

    ・ムダな出費に気づく

    ・「ここは節約しなくてもいい」と割り切れる

    ・貯金のペースが分かりやすくなる

    ただ書いているだけでも、意識が変わって自然とお金が貯まるようになります。

    まとめ

    家計簿は「完璧にやろう!」と思うと続きません。

    アプリやざっくり管理を取り入れて、自分がラクに続けられる方法を見つけることが大切です。

    まずは1週間から、気軽に始めてみませんか?

  • 忙しい子育てママでも綺麗な肌を目指す!時短スキンケアと美容習慣

    子育て中でも美容は大切

    子育てをしていると、自分のことはつい後回しになりがち。

    でも私は「綺麗な肌を目指す」ことを大切にしています。

    美容にかけるお金は投資

    シミ治療や美容室

    シミ治療や美容室、スキンケアなどにかけるお金は、決して無駄ではありません。

    むしろ、自分が明るい気持ちでいられるための大切な投資だと思ってます。

    モチベーションを高める美容費

    美容にお金を使うと「また頑張ろう」と前向きになれるからです。

    続けやすいスキンケア習慣

    時間のない日でも、基本的なケアだけはかさず続けています。

    小さな積み重ねが、未来の肌をつくると信じて