◆ ロールオーバーできると思っていた私
去年、旧NISAの非課税期間が終わるタイミングで
「そろそろロールオーバーの手続きしようかな」と思っていました。
実は数年前にも一度ロールオーバーをしたことがあったので、
今回も同じように**“非課税枠をそのまま引き継げる”**と思っていたんです。
◆ 調べてみてびっくり
ところが、いざ証券会社のサイトを見てみると
「旧NISAは新NISAにロールオーバーできません」
という表示が…!
えっ!? できないの!? と、正直びっくりしました。
てっきり今まで通りの流れで続けられると思っていたので、
「ロールオーバー申請してない」って出て焦りました。
◆ どうするか悩んだ結果…
私の場合は、旧NISAの中で利益がそれなりに出ていたので、
「いいタイミングかも」と思い、全部売却することに決めました。
ロールオーバーできないのは残念だったけど、
その分、利益をしっかり確定できたのは結果的に良かったと思っています。
◆ 今後は新NISAでコツコツ積み立て
旧NISAが終わっても、
新しい制度では非課税期間が恒久化されているので、
ロールオーバーを気にする必要はもうありません。
私はこれからは「売却で得た資金」を使って、
新NISAでまたコツコツと投資を続けていく予定です。
◆ まとめ
- 旧NISA → 新NISA へはロールオーバーできない
- 期限が来たら売却か、特定口座へ移す必要がある
- 利益が出ているなら「売る判断」もアリ
- 新NISAではロールオーバー手続き自体が不要
📘学び
制度の変更はちゃんと確認しておくことが大事。
「前と同じ」と思い込むと、思わぬところで焦るかも…!
コメントを残す